12月23日
発酵食品で腸内環境を整える
11月19日
風邪やインフルエンザ予防に役立つ食生活②
10月19日
好き嫌いを無理なく克服③
9月18日
子どもの成長を支えていく食生活②
8月19日
夏バテ予防につながる食事
7月20日
スタミナ(持久力)アップを支える食生活②
6月19日
好き嫌いを無理なく克服②
5月19日
いち早く身体を回復モードにするための食生活
4月20日
子どもの全力を応援する食事
3月19日
手早くできて栄養満点!!毎日のお弁当づくり
2月19日
しっかりと噛んで味わえる食事づくり
1月20日
お手軽でバランスのとれた朝食の整え方
12月19日
体重を維持し余分な体脂肪をつけない食事
11月19日
風邪やインフルエンザ予防に役立つ食生活
10月18日
スタミナ(持久力)アップを支える食生活
9月19日
貧血を予防する食事
8月19日
子どもの成長を支えていく食生活
7月19日
日頃からできるけがの予防や回復を意識した食事
6月19日
熱中症を予防する食事からの水分補給
5月17日
疲労回復を促す食生活
4月19日
試合に臨む子どもを支える食生活(試合後)
4月12日
試合に臨む子どもを支える食生活(試合当日)
4月5日
試合に臨む子どもを支える食生活(試合前)
3月19日
練習前後の補食のススメ
2月19日
好き嫌いを無理なく克服
1月18日
スポーツをしている子どもを支える「食事の基本形」
8月11日
簡単にできる万能だしセット
6月15日
フライパン一つでなすのボロネーゼグラタン
5月15日
本場高知風のかつおのたたき
4月16日
じゃがいものみたらし団子
3月15日
春のあんかけ茶碗蒸し
2月15日
新玉ねぎで丸ごとオニオンスープ
1月17日
雑穀と冬野菜のチョップドサラダ
12月15日
漬けて焼くだけプロのローストチキン
11月17日
さんまのかば焼きおにぎり
10月16日
もち麦の魚介リゾット
9月15日
そのままおいしいおやつコロッケ
8月10日
野菜たっぷり 冷しゃぶのジュレサラダ
7月24日
炊飯器で簡単パラパラ炒飯
2020.12.23
"腸活"レシピで風邪やインフルエンザにも負けない体に
寒さが本格的になり、風邪やインフルエンザなどが気になるこれからの季節。無事に乗り切るためには、睡眠や食事など生活習慣を整えて、ウイルスに負けない抵抗力をつけることが大切で ……もっと読む>
寒さが本格的になり、風邪やインフルエンザなどが気になるこれからの季節。無事に乗り切るためには、睡眠や食事など生 ……もっと読む>
2020.10.16
食べてもOKなものは?タイミングは?子どものための夜食ルール
しっかり夕食をとったのに、「お腹がすいた」とお子さんが夜食を欲しがることはありませんか?またはスポーツをしてい ……もっと読む>
2020.07.20
食を通してセルフコントロール!子どもの自己管理能力を高めるにはどうしたらいいの?
保護者は子どもに「自立した大人になってほしい」と願うもの。そのため、子どものうちから、少しでも自己管理能力を高 ……もっと読む>
2020.04.20
ベストなタイミング&メニューは?子どもが実力を発揮するための食事計画
試合でベストパフォーマンスを発揮できるかどうかを左右する「食事」。特に試合期はメニューのほか、食事をとるタイミ ……もっと読む>
2020.03.19
栄養も愛情も満点!時間や手間をかけずにできるお弁当メニュー
週末や長期休暇中の練習・試合時に必要なお弁当。量がしっかりとれて、栄養バランスもある程度整い、彩りもキレイなお ……もっと読む>
2020.01.20
時間がなくてもOK!手早く作れて栄養バランスが整う朝食メニュー
理想は、朝からバランスのとれた食事をとること。< ……もっと読む>
2019.10.18
長時間運動してもバテない体づくり!スタミナをつけ集中力を発揮できる食事とは...
サッカーやテニスなど、試合で1時間以上走り続けるような持久系のスポーツの場合、勝負のカギを握るのはスタミナや集 ……もっと読む>
2019.08.19
成長期は身長や体格を大きくするチャンス!
「うちの子は身長が低いんですけど、どうしたら高くなりますか」小学生くらいのお子さんを持つ保護者から聞かれること ……もっと読む>
2019.06.19
子どもが熱中症にならないためにまず知っておきたい!水分補給のルール
これからのシーズン、スポーツをする子どもを持つ保護者にとって気になるのが、熱中症ではないでしょうか? 運動をし ……もっと読む>
2019.04.05
最高のパフォーマンスを発揮するために。試合期に意識したい食事のポイント。
「試合で最高のパフォーマンスをして、とびきりの笑顔を見せてほしい」。普段から子どもががんばって練習する姿を見て ……もっと読む>
2019.01.18
スポーツをする子どものために毎日整えたい「食事の基本形」とは?
「もっと上手くなりたい」「チームで一番になりたい」「プロの選手になりたい」スポーツをする子どもたちが抱くこんな ……もっと読む>
2019.01.18
栄養素の特徴を知って自分の目的や希望にあった食べ方を実践!
「このところ生活習慣病が気になってきた」、「身体をもう少し引き締めたい」、「最近、肌荒れが心配」などなど、健 ……もっと読む>
2018.05.15
旬のかつおは薬味たっぷりでさらに栄養価がアップ
かつおは高タンパク低脂肪で栄養価が高いので、できれば旬に率先して食べたいお魚です。 ねぎ、青じそ、にんにくなど ……もっと読む>
2018.03.15
「木の芽時」はGABAで乗り切る!!
木の芽も春の兆しを感じて動き出す季節です。 暖かい日差しがやっと差し込むようになって、気分もウキウキするはずで ……もっと読む>
2018.01.17
食物繊維で免疫力アップ!
寒さが増してくるこの時期は、とかく体調を崩しがちです。 そんな時は腸内環境が乱れているのかもしれません。 食物 ……もっと読む>
2017.11.17
お手ごろさんまは栄養満点!
秋の味覚といえば、さんま。 今秋は不漁といわれていましたが、最近やっと価格も安定してきたようです。 焼いたり、 ……もっと読む>
2017.09.15
夏の疲れを食べて癒す
この夏、蒸し暑い日が続いたかと思うと急に秋のように涼しくなったり、大雨が降ったりと、目まぐるしく変わる天候に体 ……もっと読む>
2017.07.24
こどものために知っておきたい! 食のリズムと栄養バランスの整え方
近年、こどもたちの生活は塾通いやお稽古事、遠距離通学などで忙しくなってきています。そのため、朝食を抜いてしまう ……もっと読む>

米倉 れい子 先生
株式会社 食STORY 代表取締役、管理栄養士。
2000年からアスリートやフィットネス愛好家を対象にスポーツ栄養サポートを開始。
セーリング、サッカー、野球などのサポート経験を持ち、ジュニア・ユース世代やその保護者に対して毎日の食事の整え方などを情報提供等を行っている。
2017年4月から現職。
米倉れい子先生監修 空手のフィットネスと食事の特別プログラム
「FOOD&FITNESS」スペシャルフードメニューはこちら!
※2019年1月から本サイトを監修。