風邪やインフルエンザを予防する食生活~プチおにぎりのきりたんぽ風鍋~
-
調理時間
30分
-
エネルギー
507kcal
-
食塩相当量
2.7g
-
たんぱく質
28.6g
-
脂質
6.1g
-
炭水化物
82.6g
-
ビタミンA
332μg
-
ビタミンC
30mg
-
ビタミンE
2.0mg
※栄養成分は1人分です。
\栄養成分について/
詳しくはこちら▶
ポイント
- 寒さが気になるこの季節、風邪やインフルエンザなど気になり始めますね。
- 一度かかってしまうと発熱など様々な症状にも悩まされるため、練習をしっかりこなしたいお子さんをサポートするためにも食生活でどうすればいいのか気になるところです。
- そこで、風邪やインフルエンザが気になる時に気をつけたい食生活のポイントや工夫についてご紹介します。
- ↓風邪やインフルエンザを予防する食生活に関するレシピはこちらからも見られます!↓
- ●カラフル冬野菜しりしり
- ●くずし豆腐入り豆乳うどん
材料作りやすい分量(4人分)
- 米…2合
- 鶏もも肉…400g
- ごぼう…1本
- 白菜…1/6玉
- 長ねぎ…2本
- 春菊…1把
- にんじん…1/2本
- まいたけ…1パック
- A(鍋スープ)
- 水…6カップ
- 鶏がらスープの素…大さじ1
- B(味付け)
- いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ…大さじ4
- 米麹こだわり仕込み本みりん…大さじ2
- 国産米こだわり仕込み料理の清酒…大さじ2
作り方
炊き上がったご飯をボウルに入れ、麺棒で半潰しにし、直径4cm程度のひと口大のだんご状に丸めて、おにぎりを作る。
- ラップで固めにおにぎりを握ってもOK
鶏もも肉はひと口大に切り、ごぼうはささがきにして5分ほど水にさらしてざるにあげる。白菜は4~5cmに、長ねぎは斜め切りに、春菊は長さ5cmに、にんじんは薄く輪切りに切り、まいたけは小房に分けておく。
土鍋に(A)でスープを作り、鶏もも肉とごぼうを入れ、ひと煮立ちさせてアクを取る。
③の鶏もも肉に火が通ったら(B)の調味料と②の野菜、①のプチおにぎりを入れ、火を通す。
鍋は「主食」「主菜」「副菜」に加え、水分もとることができるフルコースメニューです。おにぎりは一口サイズにして最後に加えるだけで、お子さんもパクパク食べられ食が進みます。